沖縄の子連れにおすすめ観光スポットを集めてみました。
2泊3日、3泊4日で行く人が多いと思いますが、見どころが多すぎてまわりきれません。しかも沖縄は広い。1日は北部、一日は中部、初日か最後の日に南部とまわるのがいいかと思います。
世界遺産やお買い物も大人は楽しいですが、、こどもは海や自然で遊ぶのを特に喜びます。
スポンサーリンク
北部の観光スポット
美ら海水族館
沖縄子連れ人気スポットNo.1の水族館。広くて大きい水槽ではジンベエザメが悠々と泳ぎ、オキちゃん劇場でたのしいイルカショーがある。
もとぶ元気村
ドルフィンプログラムがあり、ひざまで水に入ってイルカと触れ合える。シーカヤック、バナナボート、カヌー、フライングジェット、ザップボード、ファミリービスケット、SAP、ペダルボードなどマリンスポーツと三味線、グラスの絵付け体験他、いるかの飼育係などキッザニアのようなこどものお仕事体験ができる
琉宮城蝶々園
美ら海水族館すぐに近くにある蝶々園。帽子にオオゴマダラというちょうちょうをとまらせて写真をとることができる。なかなかできない体験。
ナゴパイナップルパーク
100種類のパイナップルがあり、自動で動くパイナップル号というカートはこどもも喜ぶ。パイナップルは食べ放題
やんばる自然塾
慶佐次川のマングローブカヌーなど地元ガイドが案内するプログラムが充実。
>>やんばる自然塾
今帰仁城跡
沖縄の世界遺産。竹田城跡のような、万里の長城のような歴史を感じる風景。海がみえる世界遺産は圧巻。
古宇利島
車で1周10分ほどの小さな島。島に到着するまでの海中道路ドライブがなんとも爽やか。ビーチがきれい。オーシャンタワー、ハートロックがある。
瀬底島
瀬底島の瀬底ビーチは、透明度が高く、特に干潮のときには、かなり浅く、子どもでもシュノーケリングを楽しむことができます。瀬底ビーチマリンクラブではパラセーリング、バナナボート、シュノーケル、ジェットスキー、Uボート、などのマリンスポーツが6歳から楽しめます。
エメラルドビーチ
美ら海水族館のある海洋博公園内にあるビーチ。シャワーは無料、更衣室など施設がととのった人工ビーチで小さな子連れ、海デビューにはおすすめ
フクギ並木~備瀬崎ビーチ
美ら海水族館と合わせていくと便利な沖縄の原風景が楽しめるスポット。水牛車やサイクリングで楽しめる。アジアンリゾートをコンセプトにしたかフェ CAFE CAHAYA BULANは海を一望できる
中部・西海岸リゾートエリア
体験王国むら咲むら
いろんな体験ができるところ。かんから三線作り。琉球藍染、やむちん、陶芸体験、シーサー作り体験、紅型体験などつくりものから、ドラゴンボート、グラスボート、体験ダイビングなどのマリンスポーツ。
エイサー、沖縄空手教室、沖縄乗馬体験、ククルサーキットなど手やからだを動かして沖縄を体験できる
琉球村
いろいろ体験ができるスポット。黒砂糖作り、シーサー色付け体験、サーターアンダギー作り、ロクロ体験、島ぞうり彫り絵体験、サンゴランプ作り、ジェルキャンドル作りなど
他、ハブショーがあり、中にはレストランがあり沖縄料理が楽しめる。
>>琉球村(公式)
フォレストアドベンチャー
全国あちこちにある、金具をつけて行う本格アスレチック。我が家は全国のフォレストアドベンチャーにいっていますが、かなり面白いです。身長制限があるので気を付けて。
青の洞窟
幻想的な青の洞窟でシュノーゲル体験。同時に餌付け体験もできます。うちの子は沖縄で一番楽しかったというスポット
沖縄こどもの国
哺乳類、鳥類、魚類、爬虫類など約200種類の動物がいます。夏休み中は夜21時までやっています
ビオスの丘
湖水鑑賞舟は約1キロを25分かけたジャングルクルーズ。船長のトークが楽しく3世代でも楽しめる。他に貸しカヌー、平舟、水牛車、シーソー、ブランコ、輪投げ、竹馬があり。やぎ、ミニブタもいる
ブセナ海中公園
海中展望塔、グラス底ボートから海をのぞくことができます。まだまだシュノーゲリングが楽しめない小さなこどもでも熱帯魚を手軽にみることができる
東南動植物楽園
めずらしい熱帯植物がある。ヤシの木の並木道など。葉っぱ標本教室や虫かごづくりなど夏休みの自由研究もできる
南部の観光スポット
ひめゆりの塔
第二次世界大戦の爪痕が残るひめゆりの塔。日本人なら一度はいっておきたいスポット
斎場御嶽
沖縄のパワースポット。森の中で涼しい
首里城
がっかりスポットなんていうクチコミもありますが、私ははじめていきましたが、なかなか良いと思いました。日本の中の異文化な雰囲気が味わえます。
おきなわワールド
鍾乳洞(王泉洞)で地底探検気分。100種類の熱帯フルーツ園。ハブショー、スーパーエイサーショー、子供向けのイベントがある。沖縄の地ビールとハブ酒専門店も。
スポンサーリンク